Point 01
安定の企業
私たち日鉄テックスエンジは、世界有数の製鉄メーカー、日本製鉄が100%株主であり、日本製鉄グループの中核でもあります。非常に強い基盤を持つ企業として、安定の経営を続けています。
エンジニアリングの力で
日本の未来を支える
About
私たち日鉄テックスエンジは、1946年に日本製鉄のパートナーとして生まれました。創業以来、製鉄プラントをはじめとするさまざまな基盤づくりに携わり、今では社会になくてはならない存在となっています。現場に精通した「現場力」を活かし、今後も日本の製造業のニーズに応えるとともに、さらなる技術力向上を目指しています。
Point
Point 01
私たち日鉄テックスエンジは、世界有数の製鉄メーカー、日本製鉄が100%株主であり、日本製鉄グループの中核でもあります。非常に強い基盤を持つ企業として、安定の経営を続けています。
Point 02
日鉄テックスエンジでは、設計から製造、コンピュータシステムやソフトウェア、建築施工、メンテナンスまで、一貫したものづくりを実現しています。ものづくりのやりがいが詰まった仕事に向き合える環境があります。
Point 03
例えば手厚い家族サポート。結婚の際に結婚祝い金を、また出産祝い金や毎月の子ども手当も支給。さらには自宅取得支援制度もあります。ほかにも多数の手当、制度があり安心して働ける環境がそろっています。
Work
機械
機械
製鉄業で培った技術、ノウハウを活用。あらゆる産業の現場で使用される、建築物、機械装置の設計、施工・製造、設置を行う部署です。大規模工場、巨大プラントをゼロから構築していく、スケールの大きなプロジェクトに携われます。
電計
電計
工場、プラントを正確に運営、コントロールしていく電気・計装設備。その分野での設計(ソフト・ハード)、製作、設置、メンテナンスを担っている部署です。製鉄を始めとする、さまざまな産業分野で日鉄テックスエンジの力が発揮されています。
土木
土木
調査から設計、施工まで一貫した管理体制で土木工事を行う部署です。重量物が多くある工場・プラント建築に高い技術でお応えしています。また軌道工事、水道工事、舗道工事、コンクリート診断・補修など高い対応力も評価されています。
建築
建築
工場・プラントをメインに、物流倉庫、事務所や社員寮・社宅など、多彩な建築を請け負う部署です。通常の建築以外にも、耐震診断・保全・整備工事まで、建築に関する業務を幅広く行い、多くのクライアントから高い評価を頂いています。
生産
生産
クライアントの工場・プラントでの操業、管理を請け負う部署です。「安全に24時間365日安定して稼働させ、品質の良い製品を作り出すこと」が私たちのミッション。工場・プラントの設計・施工のみを請け負う他のエンジニアリング会社にはない当社の特徴です。
Training
各社員が自身の強みを生かし、さまざまな分野でプロフェッショナルとして活躍できるよう、日鉄テックスエンジではキャリア、役職、役割に応じた幅広い研修を実施しています。
Column
Column
日鉄テックスエンジでは 各事業分野において、社業の発展に貢献した高度技能保有者に対し敬意を表すために「マイスター認定表彰制度」を制定しています。現在マイスターは全社で7名認定されており、技能の伝承や人材の育成に努めています。また社員の高度技能取得へのモチベーションを醸成し、社としての高度技能レベルの向上に大きな貢献をしています。
Employee
Benefits
日鉄テックスエンジでは社員の皆さんが、長く、安心して働ける環境づくりを目的に、福利厚生と制度でさまざまなサポートをしています。
各項目をクリックタップすると詳細が見られます。
Appeal
1位
日本製鉄グループの
中核を
担う企業であること
2位
安定企業で、
待遇も
世間水準以上であること
3位
会社の風土や職場の
雰囲気が良く、
働きやすい
環境が整っていること
2023年度社員意識調査アンケート/約12,500名が回答
業務アプリなどは、まずは使ってみて判断する風土があります。上長も積極的に活用を促してくれますね。最先端のツールを使えるだけで、スキルアップになると感じています。
施工管理の現場では、工事の都合上、休日に出勤することもあります。ですが、別の日に休みを取って、思いっきりリフレッシュしています。オン・オフをしっかり区別することができていると感じています。
育休制度やフレックスタイム制度、在宅勤務制度などが導入されています。時代に合った柔軟な働き方が日鉄テックスエンジなら可能です。
各種福利厚生や制度だけでなく、実際の現場が働きやすい環境になるよう常に考えてくれています。上司が自ら声掛けしたり、ルールを改善するなど、よりよい環境づくりに積極的な会社だと思います。
年次有給休暇や育児休暇、介護休暇などが取得しやすい環境です。私の場合、介護時など上司の方から勤務時間の相談に乗ってくれ、非常に助かりました。
Data
Interview
Vol.01
I.T.さん(30代) 入社2年目 正社員
日鉄テックスエンジ
生産事業部 堺生産部
日鉄テックスエンジへ転職したきっかけは友人からの紹介です。友人が勤務する「スキンパス」という仕事の内容や社会におけるその重要性について話してくれたことで、日鉄テックスエンジに興味を持つようになりました。もともとモノづくりが好きでしたし、設備関係の現場監督をしていたことから、安全管理の経験やコミニケーションスキルも活かせると思い応募を決めました。現在、友人と同じ、スキンパス部署で働いています。
スキンパスとは製鉄の仕上げ工程、主に鋼板の形状を平滑化するための作業です。すごく簡単に言うと、鉄の皺を伸ばしてきれいにする仕事。鋼板の種類・形状に応じて適した処理を行います。その後検査や、品質管理も行います。製鉄工場といえば真っ赤に焼けた熱い鉄を想像しますが、スキンパスは温度も下がった鋼板を加工します。機械で270t以上、最大600tの圧力をかけ、鋼板を成形していきます。
鋼板の種類、機械操作など覚えることも多かったですが、先輩方が丁寧に教えてくれたおかげで、何とかついて行くことができています。スキンパス部署はチームでの作業が多く、コミュニケーションが大切な部署ですが、現場監督時代の経験を活かすこともできたのは良かったですね。なにより仲間と協力し生産目標を達成できた時の達成感は、大きなやりがいになっています。最初、辛かったのが日勤と夜勤が1週間で替わる二交代制勤務です。1年経ってやっと慣れてきました。ただ、日鉄テックスエンジは有給休暇も取得しやすく、家族との時間も確保できているので、とても満足しています。今後の目標は資格取得です。クレーン免許の勉強を始めました。工場内の吊り下げ式巨大なクレーンを動かせるようになりたいです。作業全般に対してより深く専門的な知識の理解し、今よりさらに業務に貢献していきたいです。
Vol.02
S.T.さん(30代) 入社7年目 正社員
日鉄テックスエンジ
建設事業部 設計技術部/アシスタントマネジャー
建築系の学校を卒業し、最初は建築構造設計の事務所で、その後、建築総合設計の事務所に勤務しました。一級建築士の免許も取得しています。日鉄テックスエンジへの転職は7年ほど前になります。動機はやはりスケールの大きな設計、建築に携われることでしょうか。前職でたまたま工場系の設計を担当した際、工場の構造設計の興味を持ちました。大きな物を造る仕事にワクワクしましたね。やりがいある仕事だったのですが、前職では事務所や住宅がメイン。工場の設計はめったにある仕事ではなく、自然に転職を考えるようになったのです。日鉄テックスエンジの求人募集を見つけた時は、やりたかった仕事がここにある!と思いすぐに応募を決めました。現在は日鉄テックスエンジ、建設事業部、設計技術部で主に建築の構造設計を担当しています。
具体的には、既設工場に新たに生産設備を増設する際の設計、既設の建物に問題無いかの確認が主な業務です。また、新築建物の柱や梁など、部材の大きさが重さに対し問題無いかの確認も担当しています。たくさんの設備、重い機械を入れることがほとんどで、複雑な強度計算などが必要です。また、社内のさまざまな部署と連携する必要があり、多くの打ち合わせ、コミュニケーションが必要な仕事でもあります。でも、自分が設計した建物が、実際に施工され、形になった時には、こんなすごい物ができたと、大きなやりがいを感じることができる仕事でもあります。今の目標は構造設計一級建築士の資格取得です。来年から受験できるので直近の目標としています。将来的には、新築・改修の構造設計が得意分野といえる構造設計者になりたいと考えています。
Vol.03
M.T.さん(40代) 入社5年目 正社員
日鉄テックスエンジ
機械事業本部 工事事業部/工長代理
前職はカー用品店のメカニックです。車のメンテナンスや整備を担当していました。フロント等も経験し最終的にはピット長として働いていました。転職のきっかけは、日鉄テックスエンジで働いていた友人の紹介です。前の職場には休日や福利厚生などの面で不満があり、転職自体には興味があったのですが、正直、日鉄テックスエンジの仕事内容はよく分かっていませんでした。建築や工業機械のことはまるっきり素人でしたからね。ただ友人が「お前なら大丈夫!」と強く勧めてくれたこと、そして日鉄テックスエンジでは福利厚生も充実、休日が多く、家族が喜ぶだろうなと思えたことで、転職を決意しました。現在は主に工事管理として、作業現場において計画通り安全に工事を進めるための調整業務を担当しています。一般的には施工管理と呼ばれる仕事ですね。
今年で入社5年となりましたがまだまだです。入社当時、先輩にかけていただいた「一人前になるには10年かかるから、焦らないで」の言葉が無ければ挫けていたかもしれません(笑)。工事管理が未経験だった私にとっては、毎日が勉強です。計画した工事手順より優れた施工方法を、熟練の施工者から教えてもらうこともあります。自身としては、まだまだ満足できるほどの仕事はできていませんが、任せられた工事が災害や遅延なく終わった時はやりがいを感じます。この仕事で大切なのはコミュニケーション力。共に働く皆さんに声をかけ、目標を共有していくことだと思います。知識は後から必ずついてきますから。働く環境はすごく良くなりました。子どももまだ小さいので休日が増えたのはうれしいですね。業務の改善など具体的な行動目標も見えてきました。本当に良い転職をしたと思っています。
Vol.04
S.S.さん(40代) 入社13年目 正社員
日鉄テックスエンジ
電計事業本部 工事事業部/マネジャー
無線通信機器メーカーで技術担当として勤務をしていましたが、生産拠点を海外に移転することがきっかけで転職を決めました。日鉄テックスエンジはインターネットや知人から情報を得て、将来性を感じたことが応募のポイントとなりました。転職をして13年、ずっと電計工事グループで勤務をしています。施設の解体から移設・新設工事まで、電気工事関連の施工管理を長く担当してきました。電気関連の知識はありましたが、正直、工事関係の知識は皆無。学ぶことも多かったです。ただ重要なのは、施設を使う人、工事をする人、工場で使われる機械を造る人、たくさんの方とコミュニケーションを取り、ベストなスケジュール、工事工程を決めていくこと。それが施工管理の仕事だと学びました。そして計画通りに工事を進められたときに、この仕事のやりがいを感じます。
今年度からは、グループ長の補佐、マネジャーとして管理業務に従事しています。経験の少ない施工管理担当をサポートしていく仕事です。自分が施工現場で学んだことは、グループ員の働く環境を整えることが施工管理には重要ということです。そしてそのためにはメンバーと常に対話し、現場の意見を汲み上げることが大切だと、新人の方に伝えていきたいと思っています。福利厚生など働く環境には満足しています。有給休暇なども取得しやすいのも良かったと思っています。なにより日鉄グループならではの安定性は、安心して仕事に集中できることにつながっています。今の目標はもっとこの電計工事グループを強くしていくことです。正直、人員もまだまだ足りないので、求人募集から始まり、OJTや資格取得をサポートするなどして、長く一緒に働く仲間を育てていきたいと考えています。
Search
FAQ
職種によっては未経験でも応募可能です。
原則、書類選考→面接(1回~3回)→内定となります。応募される支店によって多少フローに違いがございます。
おおよそ1ヶ月です。
もちろん可能です。入社日につきましては、ご相談の上、決めさせていただきます。
職種内容についてご説明いたしますので、まずはお電話にてご相談ください。
申し訳ございませんが、面接は就業時間内での対応となります。